天然石帯飾り・羽織紐「蝉時雨(せみしぐれ)」
編集日時: 2018/07/09 10:48
そぼ降る雨。雨の匂い。
大地が、雨を吸い込む匂い、息吹。
その隙間を縫うように響いてくる声。
ひぐらし。
涼やかな、悲しげな。
あの蟬も、この雨に濡れて咽び泣いているのだろうか。
私のように。
いや、歌っているんだ、泣いているのではなく。
泣いてなんかいられない。
夢だけ見てる女じゃいられない。
夢に向かって、明日に向かって、今日を生きる。
そんな私でいなくっちゃ。
透明で緑、青緑、紫色といろいろな色がある「蛍石(フローライト)」
傷ついた精神と心を肉体から解き放ち、自由に羽ばたかせてくれる力を持つと言われています。
中央に大きく光る透明の「水晶」は場を浄化し、心身共に癒し、危険を避け、幸運を招くと言われています。
組み合わせたほかの天然石の力を強力にするパワーがあると言われています。
根付についている鈴は「水琴鈴(すいきんれい)」。
オルゴールのような、音がします。
底なしの陶磁器製の水甕(みずかめ)を庭に埋蔵し、
それに共鳴した水滴の音に風雅なおもむきを感じる
仕掛けになっている「水琴窟」という江戸時代の庭師が
生み出した趣のあるものがあり、そ
の音に似せて作った鈴を「水琴鈴」といいます。美しい響きの
音がするので、この音色が、その場や聞く人を浄化すると言われています。
<使用している天然石>
蛍石(フローライト)、水晶
※付の長さは金具から鈴下まで約11cm(アジャスター+約3.5㎝)
飾りにされる場合は、アジャスターが付いているので長さを調節していただけます。
※羽織紐留め金具から留め金具まで約20.5cmです。長さを変更できますので、御希望される方は「留め金具から留め金具まで○○cm希望」と備考欄にお書きください。測る場所は、写真をご参照下さい。
天然石と天然石の間にある金属は「silver925」
留める金具ナスカン(カニカン)とチェーン部分には金属アレルギーの出にくい医療用ステンレス316Lの素材を使用しています。ステンレスなので、丈夫です。
このアイテムが気に入ったら
「いいね!」をしよう!
BASEの最新情報をお届けします