皆様こんにちわ。
今日は以前もブログでご紹介しましたがより詳細をお客様にお伝えしご理解を深めたいと言う思いからの投稿です。我々の扱う商品に魅力を感じて下さっているかたもこれから知っていただく方もお時間御座いましたら読んで頂ければ幸いです。
さて、我々の扱う浜田港のお魚と言えばやはりこちら!
そう。なんといってものどぐろです。
そんな、のどぐろについての豆知識!
たっぷりと脂がのり、ねっとりとした食感、食べたとき口に広がる濃厚なうまみが特徴の高級魚「のどぐろ」。鮮やかな赤色をしたアカムツの別名で、口の中を覗くと、のどの辺りが黒いことから「のどぐろ」という名がついたという。一部では“白身魚の最高峰”“白身のトロ”と呼ばれているように、そのおいしさからファンも多いお魚です(^.^)
数年前まではもう少しお手頃な価格で販売されていたんですが、あることをきっかけに2割~3割程価格が高騰してしまいます。
それが某有名日本人テニスプレーヤーの発言ですね!
海外での試合から帰国した選手が記者に放ったあの一言。。。
【のどぐろが食べたい。】
はい。そのシンプルかつ心に刺さる一言で一気にのどぐろブームに火が着きました。
そんなあの人が求めたお食事がこちら!
すいません。これ実は私のお昼ご飯です。。。笑
のどぐろの豆知識その2
栄養素とカロリー
のどぐろには糖質の代謝を助け、神経や筋肉を正常に機能させるサポートをするビタミンB1や、高血圧予防に効果のあるカリウム、骨や歯を構成するカルシウムなどが豊富です。
またほかの魚に比べ脂が多いので、それに伴ってDHA、EPAなどサプリメントなどでもおなじみの貴重な栄養素も多く含まれています。
そのため脳に良い影響を与え、血液もさらさらにしてくれます。
昔は病人の滋養食と言われたほどの栄養があります。
脂がのっていてカロリーが高そうな印象ですが、100g当たり185kcalと思ったよりも低く、さば(202kcal)やさんま(310kcal)と比べると低く意外とヘルシーです。
何となく、のどぐろが高級魚と言われる理由、分かってきたのではないでしょうか?
我々はそんな高級魚として扱われるのどぐろを食卓にお届けすると言う仕事をしています。この仕事を始めた時のコンセプトがタイトル通りの日常の中の最上級をお客様の食卓へおとどけする!と言うテーマです。
本来お魚は漁港に水揚げされたお魚は色々な業者さんの手を渡りスーパー等の小売店に並べられ消費者の手に渡ります。
その間を微力ながら我々のできる範囲で少しでもショートカットし
お客様にお届けする事により少しでもお求めやすい価格になればと努力しております。まだまだ努力不足でお客様の満足いく価格で提供できてはいないかもしれませんが、こーいった場でお取り引きして頂くことを繰り返し信用を重ね自分達の目標とする所を目指しお客様の満足度を高めたいと考えております。
魚を食べると言う文化が少し掘り下げて遠退いて行っていると感じる事が我々の生活する中でも多々ございますが、まずはご自宅でお子様を初めご家族で召し上がってみてください。
魚が苦手な子供もこれをきっかけに魚おいしい!!魚大好きです!
ってなってくれたらいいなぁ。
飽食の時代だからこそきちんとした物をご自宅へ。