珍スポットファンの間では有名な同サイトを見ていると「こんな楽しみ方もあるんだ!」と寺社の新たな楽しみ方、一面を発見することができます。お寺や神社ってどうしても地味なイメージしかないという方にこそ、一度見て頂きたいサイト。決して、怪しいサイトではありません!
合わせて、なかなか手に入らないユニークな珍寺グッズが取り揃えられたオンラインショップも運営されていてこちらも見所が満載!ということで、今回はショップに並ぶグッズをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
世界の珍寺の魅力が最大限に詰め込まれた「珍寺大道場ブックス」
まずは珍寺の魅力を1つの本で深く紹介している珍寺大道場ブックス。こちらは台湾にある境内のものが全て金と銀で覆われているメタル寺。
表紙を見ただけで自分の中にあるお寺の常識を覆されます。日本で有名なお寺といえば、東大寺や金閣寺、法隆寺など歴史を感じさせるお寺をイメージしがちですが、世の中には本当にいろいろなお寺があるんですね。
とはいってもなかなか現地まで見にいくのは大変ですが、珍寺大道場ブックスではメタル寺の魅力が30ページ以上に渡って丁寧に解説されていて、自宅で気軽に楽しむことができます!
ミャンマーのレイチュンセッチャー大仏と寝釈迦を紹介するブックス。修学旅行で訪れた東大寺で大仏を見たときもその大きさにかなり驚きましたが、こちらの大仏はなんと高さ116m!いったいどうやって作ったのでしょう....。
毎日使える、かわいらしい珍寺グッズも満載!
日常生活で使える珍寺グッズもたくさんあります!
特に台湾の目から手が飛び出している神様「甲子太歳金辨大将軍」をモチーフにしたバッグやクッションなどは持っていると友達から食いつかれることは間違いなし!?珍スポットファンではない方でも、1つ持っておいて損はしないはずです。
ちょっと面白いものだとペットボトルケースもあるんですね。これはなんともユニーク。学校や会社に持っていくと人気者になれそうです。
珍寺への興味を抑えられないという方は...
「脳内楽園巡礼」をテーマに、愛が強すぎてしまった結果ブレーキがきかず、やりすぎてしまった日本やアジアの珍寺を1冊にまとめた本まであります!
他にもユニークなグッズがまだまだたくさんあるので、気になる方は是非ショップの方もチェックしてみてくださいね!