地域文化をい草から。い草の手織りKURASHIKIMONO販売開始しました!!
編集日時: 2015/11/16 10:45
こんにちは!
岡山県倉敷市でカフェとゲストハウスを営んでいる「有鄰庵」の通販ショップ「くらしき+」です。
新商品入荷のお知らせです!
岡山県早島町でゲストハウス経営をしている岡山ゲストハウスいぐさから
カラフルな『い草』の手織り
KURASHIKIMONO(くらしきもの)がついに販売開始。
岡山県の倉敷美観地区のまちで目にする
風景、お店、おみやげものなどをモチーフにして
一点一点手で織った「い草」の織物です。
パッケージのくり抜かれた部分から
中の織物の柄が見えるようになっており
柄はいろいろな倉敷のモチーフをイメージして
織り上げています。
ショップでは、7種類の柄をご用意しています!
手作りのため、次の入荷には時間をいただく場合があります。
ご注文は、コチラから↓↓↓
そしてなんと、材料となる「い草」は
岡山ゲストハウスいぐさが栽培したものです。
岡山ゲストハウスいぐさのある岡山県の早島町は、
かつて畳やござの材料で知られる「い草」の名産地。
しかし今は、時代の変化や外国産のい草によって需要は減り、
早島町のい草農家もゼロになりました。
畳やござを仕事とする商店さんたちは
その中で一生懸命、地域文化を残すため、頑張っています。
い草は地域文化を守る防波堤。
岡山ゲストハウスいぐさでは、い草栽培だけでなく、
い草を使ったものづくりにも取り組んでいます。
地域文化を次世代に伝えていくため
岡山で頑張っている商店さんたちのために
い草のすばらしさを伝えたいと考えています。
このKURASHIKIMONOの手織りに使われている「い草」は
この思いに賛同して全国から集まってくれたボランティアと
町の人たちと育てたものです。
世界に一つの1点1点手作りの手織りですので
大切な方の贈り物にも最適ですね。
全7種類公開中!
みなさんの地域にも
知らないうちに消えてしまった
または消えてつつある地域文化があるかもしれません。
このKURASHIKIMONOを通して岡山ゲストハウスいぐさの活動を知っていただくことで、
日本にある地域文化に目を向ける方が増えてくれればうれしいですね。
私たちの通販サイト「くらしき+」のトップページはこちら。
有鄰庵カフェ大人気卵かけごはんを再現する黄ニラしょうゆが買えるページはこちら。
黄ニラしょうゆに木村式自然栽培の白米と玄米がついたセットが買えるページはこちら。
このアイテムが気に入ったら
「いいね!」をしよう!
BASEの最新情報をお届けします