使いこむほどに愛着がわく籠バッグを、季節や時代、時を経ても、長く使い続けていただく為に、『籠』と『布』のコーディネートを提案する「TIYO」。
服を着替えるように、かごバッグ(バスケット)も様々にアレンジ&コーディネートし、お楽しみください。
今回ご紹介するのは、「着せ替えアラログトートバッグ」。
幅広い年齢の方に愛され、オシャレさんには不動の人気のアラログ。
アンティーク感を残すため、表皮をそのまま織り込み、ラタンの中でも丈夫で希少価値のあるアラログのバッグは年中通して活躍するスグレモノ。丁寧に編み込まれたこのカゴは、何年も使え、使い込むほどに味わい深く成長します。だからこそ、"ファッションアイテム”として流れ行くものではなく、アレンジし、コーディネートし、長く長く楽しんでいただきたいと思っています。
「TIYO」の着せ替えインナーバッグは、そんな長く愛用したいカゴ専用内袋。
■被せるだけ、折るだけでもシャレ感たっぷりのカバー
かごバッグやバスケットの難点といえば、中が丸見えなこと。見られるのは気分もよくないし、安全上も問題あり。だからと言って、出し入れのたびに結んだり縛ったりするのも面倒。。。さらに、イマイチ上手に結べないとなんか決まらないのも、ちょっとね。。。 「TIYO」の着せ替えインナーバッグは、被せるだけ、折るだけ、のせるだけなので安心安全簡単。その時も荷物の量や大きさによって、あまり考えずになんとでもなります。しかも、被せ方を変えれば、バッグの表情まで変わるのだから便利この上なし。
■ズレ落ち防止の真田紐
覚えていますか?真田紐。数年前の大河ドラマで、地名度UP。茶道具の桐箱の紐や刀の下げ緒、鎧兜着用時の紐、帯締めなどに使用される丈夫な紐です。インナーバッグのズレ落ち防止に、ハンドルに引っ掛けるだけ。折り目も色味も和的で美しい真田紐は、バッグのアクセントとしても一役買います。
■マチなしだから高い汎用性
手持ちのバッグにも使えるように、汎用性の高いマチなし。生地も柔らかいので、バッグに合わせてフィットしやすいのも特徴の一つ。マチがあると形がきれいに決まりますが、マチがあわないもには使えなくなる弱点も。
■古布やオリジナリティ溢れる生地で個性的に
インナーバッグの生地は、伝統が息づく古布や、クリエーターが時流を自由にデザインするグラフィカルなテキスタイルを使用。着せ替えすれば、コーディネートも自由自在。ちょっとお出かけ、、はもちろん、女性らしい服装でも、アクティブなパンツスタイルにも、キチンとした和装にも、お気軽な浴衣にも、おすすめです。
■時には便利なエコバッグ
ちょっと荷物が増えすぎちゃって、、、の時も安心。その時は、籠バッグから取り出してエコバッグとしても使えます。お財布、スマホや携帯電話、鍵、ポーチなど、すぐ取り出したいものはこちらに詰めて。
■思い出の生地でオリジナルインナーバッグもお作りいたします
生地の種類や、状態、柄にもよりますので、まずはお問合せくださいませ。
「TIYO」の着せかえインナーバッグは、これからどんどん出てきます。どうぞお楽しみに。