足が浮腫んで困っているけど、何か良いものはないかとお探しのあなた。
自宅でケアできる足袋を使ってみませんか。
現代風にアレンジしたかわいいamitabiの特徴やメリットについてご紹介したいと思います。
厚手で履き心地抜群

amitabiは独自の製法で編み上げているので、縫い目がなく、足全体にフィットするため、適度な着圧感が疲れた足を癒やしてくれます。厚手なのでは着心地が良いのが特徴の一つ。
お風呂上がりにamitabiを履いて、足先のストレッチをしてみましょう。
カラーは、ブラック・イエロー・・レッド・ブルー・スカイブルー・グレーがあり、
それぞれベースの色にツートンカラーを配色しているので、どれを選ぶのか迷ってしまいそう。
もちろん、カジュアルな洋服にもコーディネートできるので、
足先のメンテナンス用と普段遣い用に体験してみてはいかがでしょうか。
指股を動かして血行促進
amitabiは、5本指のソックスと違って履きやすく、普段動かしにくい指の股をつい動かしたくなってしまいます。
日中は足の指が同じ空間にあるので、指を動かす機会はありません。
amiyabiを履くと親指が独立するので、履くだけでも気持ちがいいのです。
そして、分かれている部分を動かすと血液の流れが良くなり、血行促進効果が期待できるのです。
浮腫んだ足をケアするには、足先のケアも大事!どのように動かすのが効果的なのでしょうか。
簡単にできる方法を見ていきましょう。
指股の動かし方



amitabiは、右足用はR、左足用はLと小指の下に書いてあるので、その表記を見て正しく履きます。
履くと同時に足の指が隙間なくフィットするので、その瞬間から指を動かしたくなるほど。
動かし方は指股を小さくしてから一気に開くグーパーと、親指を上、その他を下にする上下運動をやってみましょう。
すぐにできますし、ストレッチ自体は簡単!動かしていると足先がポカポカしてくるのが分かります。
かかとが包まれている安心感

ルームソックスというと、足全体を覆いふわふわした素材のものが多いですが、
amitabiは、つま先とかかとが厚地になっているので、かかとが包まれている安心感があります。
かかとを床につけて、指の股を上下に動かすととっても気持ちよくリラックスできるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
一日の疲れはその日のうちに取ってあげるのがベスト!
普段動かさない足の指を家に帰ってから開放して、血行を良くしてあげましょう。
体が温まり、次の日の足の軽さが実感できますよ。ぜひ試してみてくださいね。