記事を探す
商品を見る投稿する
はじめるBASE Mag.には酒器についての商品制作ストーリーや、酒器に関する商品への想いが語られた記事が13件あります。BASE Mag.でとっておきのアイテムを探しましょう。
革新的で唯一無二を追求する 陶芸作家【高橋 泰明 TACERA】梅華皮流彩 酒器 片口が入荷です!
北海道気鋭の陶芸アーティスト手掛ける 革新的で唯一無二を追求する 【高橋 泰明 TACERA】 梅華皮流彩 酒器 片口が入荷です! 他にはない無骨なフォルムと独特な色使...
Non Title Tokyo陶芸作家【古賀崇洋】手掛ける唯一無二の特別な酒器。スパイク徳利が入荷。 お酒を特別な時間として楽しみたい方 特別な方へのギフトしてとしてもおすすめなアートな器です。 是非ご...
Non Title Tokyo6/11ご注文分まで!父の日カードプレゼント中!父の日ギフトに、お酒をまろやかに美味しくする「すずの酒器」。
TOKYO FM公式ショッピングサイト SHOPS.LOVEBASE GIFT CONCIERGE!SWAYさんがギフトを贈りたいのは還暦を迎えるご両親!
J-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」で放送しているコーナー、「BASE GIFT CONCIERGE」では、ゲストが登場して贈りたい相手とどんなプレゼントを贈りたいかを...
OfficialBlog唯一無二の作品を作る陶芸家・古賀崇洋の頰鎧盃SAKE CUP SAMURAI
唯一無二の作品を手掛ける陶芸家【古賀崇洋】世界から注目される幅広いジャンルから指示され、活躍されている陶芸家が手掛ける作品です。
Non Title Tokyo近年、じわじわとブームが訪れている日本酒。 召し上がる温度で呼び名が変わること、ご存知でしたか? “お冷や”、“熱燗”だけではない、とっても粋な呼び名があるのでご紹介させ...
Ishtar base手触りギザギザ!?好奇心の詰まった会津本郷焼・閑山窯のそば猪口
会津本郷焼の閑山窯のそば猪口のご紹介です。閑山窯は開窯して280年という歴史ある窯元で、受け継がれる好奇心から、さまざまな個性的な作品が生まれています。今回ご紹介するそば猪口も色...
Table Studio Online テーブルスタジオ..美味しい日本酒のことだけを考えて作られました。ステンレス製酒器で日本酒をもっと愉しもう。
そろそろやってくるシルバーウィーク。最大9連休のシルバーウィークを、みなさんはどのように楽しむ予定ですか?もちろん飲み過ぎには注意ですが、お酒も愉しみたいですよね。今回は、美味し...
OfficialBlog日本を誇る錫(すず)メーカー「能作」によってつくられる片口で、ひやおろしを楽しみませんか?
富山県高岡市でつくられる「能作」の片口についてご紹介します。酒器を変えると、一層お酒が美味しく感じることがあります。錫(すず)は飲み物の味をなめらかにする効果があるんです。普段使...
OfficialBlog有田焼創業400年。佐賀酒のために作った有田焼の酒盃プロジェクト「地の盃」
今年2016年は、日本で最初の磁器”有田焼”が作られてからちょうど400年目にあたる節目の年です。佐賀県有田の窯元が集まって、地元の”佐賀酒”を飲むのにぴったりの酒器を作るという...
OfficialBlog大好きなお酒をもっと美味しく!お酒の魅力を存分に引き出す「酒噐」のススメ
「毎晩飲むお酒が1番の楽しみ!」そんな方に是非ともこだわって欲しい酒噐。信じられないかもしれないですが、ただ器が違うだけで、いつも飲んでいるお酒が全く違う味に感じられます。せっか...
OfficialBlog