みんな大好き、あのお寿司をモチーフにしたとっても楽しくて可愛い「tsubupochi」のビーズステッチアクセサリー。ドット絵で描かれたようなビーズステッチのお寿司はどれも可愛くて、お寿司屋さんでキラキラしたお寿司を目の前にドキドキわくわくするあの感覚にそっくり!
その粋の良さは、今年2月にあの「ぶらり途中下車の旅」で紹介されるほど。しかも紹介された場所はなんと「tsubupochi」の商品を取り扱っている「おすし雑貨研究所」!
先日の「ぶらり途中下車の旅」は東武東上線。tsubupochiの商品を扱っていただいているおすし雑貨研究所さんが紹介されました! pic.twitter.com/AKsjl8GOiH
— tsubupochi (@tsubupochi) 2016年2月24日
何から何までお寿司一色!お寿司に愛された商品たち。
今回は、そんなとっても可愛いビーズステッチお寿司アクセサリー「tsubupochi」をご紹介します!
◆すしヘアピン B(玉子)
まずは白身魚といきたいところですが、ここはちょっと通ぶって「玉子」からいきましょう!新作、7月に販売されたばかりのお寿司のヘアピン、すしヘアピンから玉子をご紹介!UVレジンでぷっくりつやつやに仕上がった玉子はまさにお店の味(完成度)を知ることができます。
これからの季節、お祭りなどで浴衣の女性にさりげな~くちょこんとつけていただいてもとっても可愛いですし、お子さんにつけてあげでも可愛いこと間違いなし♡男性も甚平や浴衣の胸元にアクセントとして、さりげなくはさんでいただいてもギャップがあって可愛いかも!
◆ピンズし A(赤身)
店の味(完成度)を知ったところで、続いては赤身。こちらも新作、その名も「ピンズし」!マグロかな?トロかな?とっても可愛い赤身のピンズしは、まさにテリがあって美味しそう!とってもワクワクしてきます♪見ただけでお寿司だと分かる赤身のピンズしは、お寿司好きさんには絶対に手にしてほしい一品。これからの季節、男性はシンプルなTシャツのアクセントや、ゆるいジーパンの後ろポケットにつけてもとってもキュート!女性は、普段使っているランチバッグや、花火大会などで浴衣といっしょに持つ巾着につけても可愛いですよね~!
せっかくのお祭りや花火大会、カップルでさりげなくお揃いというのも……♡
赤身のあとは一度、ガリやお茶でも飲んで口の中をさっぱりさせましょう!(私は一度、麦茶でも飲んで、夏のお祭りや花火大会への淡い妄想から落ち着きたいと思います。笑)
◆すしわ SE(こはだ)
◆ピンズし H(いわし)
お茶をのんですっきりしたところで、ドドンとふたネタ!「こはだ」に「いわし」の光りものをご紹介!
いわしのピンズしは言うまでもなく、とっても綺麗でまさに光りものといった印象。とってもおいしそう、かつ、とっても忠実にいわし寿司を再現しています。
こはだのリング「すしわ」は、さりげないこはだの印象そのものといった装いで、普段のファッションにそのまま取り入れることができそうですよね!お寿司好きとして、こんなに嬉しいことはありません♡
カラーもシンプルでこはだのシルバーの光が普通のリングとしてもとっても可愛い一品です。夏の涼しさも感じられて、これからの季節にもぴったりです!
◆ピンキーすしわ D(えび)
あぁ~!もう我慢できません!大好きなエビをいただいてもよろしいでしょうか?ゴールドのリングにさりげないエビ。とっても可愛いピンキーリングです♡普通につけていたら、ピンキーリングだけによく見ないとエビだって気づいてもらえないかも……?!
◆ピンズし D(えび)
エビのピンズしなんて見てください!この完成度。私は黒のミニショルダーにピンや缶バッチなどでアレンジをしているので、ぜひ迎え入れたい可愛さです♡
◆まきずしピアス
最後は巻き寿司で締めましょう!とっても可愛いまきずしピアス。かっぱ、鉄火、かんぴょう、たくあんの巻物がモチーフ。こんなに食べたらおなかいっぱいになりましたね!ピアスフックは樹脂製、チェーンはステンレスなので、金属アレルギーの方も安心して身につけることができるのではないでしょうか?
今回は、お寿司を正しく食べる(ご紹介)順序でしたが、わからないときは「大将おすすめで!」。するとこんな商品がでてくるかもしれません。
◆ゆれるピアスシ A〈ノンホール〉
◆ブレスシレット B
あがりまでついたとっても可愛いゆれるピアスとビレスレット!
知識がなくても締めまで全部楽しめるとってもわくわくするピアスとブレスレットです♡
とっても可愛くてお寿司好き、ビーズ好きさんにはたまらない商品の数々だったのではないでしょうか?
実は、「tsubupochi」の商品、お寿司好きさんたちだけではないんです。樹脂やステンレスといった金属アレルギーを起こしにくい素材を使用しているので、金属アレルギー持ちの方にもお楽しみいただけます。
それは日々、ビースステッチとお寿司と向き合う「tsubupochi」の努力の賜物。
試作中です! pic.twitter.com/Do3f0Xx9Q4
— tsubupochi (@tsubupochi) 2016年5月4日
試作も大詰めに。でももうちょっといじりたい… pic.twitter.com/fl4QKqXfGG
— tsubupochi (@tsubupochi) 2016年5月29日
最初の試作から早2ヶ月近く。やっと形になりました。販売開始までもうしばらくお待ちくださいね。 pic.twitter.com/xtdncA0cLe
— tsubupochi (@tsubupochi) 2016年6月26日
ぜひ一度、「tsubupochi」ののれんをくぐってみてください。きっとご紹介させていただいた以上のわくわくとキラキラが待っているはずです!
――
tsubupochi
http://tsubupochi.base.ec/