「流しそうめん」で夏を楽しむ。大人も子供も盛り上がる、夏の風物詩
ならばこちらの「世界流しそうめん協会」が提供する流しそうめんセットはいかがですか。
流しそうめんパーティーにはこれがあればとりあえずOK!なセットです。三脚を組み立て、竹レールをセットすれば自然にそうめんが流れるような高低差に。数多のそうめんを流してきた世界流しそうめん協会のノウハウが詰まった便利セット。手先が器用でないお父さんもこれなら簡単に設置可能、子供達もお父さんかっちょいーとなりますきっと。
一番人気は竹レールが3メートルのセットですが、他にも1.5M〜6メートルまでのセットがありますし、オプションで三脚、竹レールもありますので状況に合わせてセレクト可能です。
せっかく流しそうめんをするのだから器にもこだわりたい。自然のものだから大きさに多少バラツキがあるのも野趣溢れてテンションUP↑です。器が余ったらお酒も飲んじゃいたいなあ。
流しそうめんで失敗しないお箸(トルネード箸 赤 22.5cm)
つるつる滑ってなかなかそうめんがつかめない!というのも流しそうめんの面白さのひとつではあるけれど、下流でそうめんが大量に溜まってしまうのはやっぱり悲しい。この箸は先端に巻きつくように入った溝によって麺が絡みやすく、取りこぼしが少なくなる効果が期待できます。使い捨てではないプラスチック製なので、流しそうめんで使ったあとは普段使いに。
卓上流しそうめん機「風流」
庭もないし、もう少しコンパクトに流しそうめんを楽しみたい!という場合はこちら。切り出したばかりの新鮮な青竹のようなカラー、本物の竹では不可能なカープ。わくわくします。大きすぎないので家族や友達とワイワイ楽しむにはもってこいのサイズ感。心の距離もぐっと縮まりそうです。
もちろんおひとりさまにもおすすめ。まあ、ひとりだと麺を流す→キャッチ!と少しせわしないかもしれませんが、逆にゲーム感覚で楽しいかもしれません。単1電池2本で動くから、電源を気にせずベランダでもできますね。
ただ麺を水で流すだけでない。いかに楽しく、いかに美味しい状態で麺を頂くか。竹の香りや景色まで一緒に楽しむ、夏ならでは食のアトラクションですね。お祭りや子供会のイベントにもいいのではないでしょうか。流しそうめんは未体験という方も、是非この夏流しそうめんデビューしてみませんか。
世界流しそうめん協会
http://shop.nagashisoumen.com/
