後ろを気にしながら逃げるように愉快に走るショップのTOP画像がとっても気になる鞄・布雑貨ブランド「kuunnettu(クーネッツ)」。
いつもそばにいたい…だから使いやすさはもちろん大切。
みんなに自慢してほしい…だからオリジナリティは欠かせない。
kuunnettuはそんな想いから生まれたここにしかない「いきもの」たちがあしらわれた鞄・布雑貨ブランドです。
今回は、そんなどこか温かくて優しいハンドメイドの鞄・布雑貨ブランド「kuunnettu」をご紹介します。
(内心、個人的にとってもお気に入りのショップさんなので誰にも教えたくない!のですが、今回は特別に♡
こんなに可愛い世界、皆さんにもぜひ知っていただきたいと思いご紹介したいと思います!)
まずはオススメのポーチ・バッグから♡
◆リラのちいさいポーチ/ミントグリーン
ヒツジみたいにモコモコしている小さな生き物「リラ」。
そんなリラオリジナル刺繍のミニポーチ。
小銭やカードケースにぴったりなポーチです♡
しっかりとした固めの帆布生地を使用しているので強度はお墨付き!
◆キリピのスリムポーチ/ブルー
クーネッツの仲間、ハリネズミのようなクマのようなキリピのワッペン付きポーチ。
風合いの良いインド綿で作られています。
クーネッツポーチと同様、薄めの中綿入りなので、ふんわりとした仕上がりでメガネケースとしても使えます。
もちろん見た目の通り、可愛いペンケースとしても使用できるとっても可愛いポーチです♡
◆クーネッツのマメポーチ/グレー
クーネッツオリジナル刺繍の豆型の薄型ポーチ。
豆のようなフォルムがとっても可愛い一品。
チェーンやストラップなどを付ければ鞄にぶら下げられるような金具が付き♡
ポーチのみの販売ですが、長めのストラップを付けてICケース入れにしても良し、外付けポーチとしてリップクリームやハンドクリームなどを入れても良し。
万能ポーチです!
◆リラのきりかえポーチ/ベージュ
リラオリジナル刺繍のポーチ。
シンプルの中に、切り返しのデザインが目を惹きます。
マチが広いので収納力があり、メイクポーチ、文房具入れなど鞄の中で大活躍のポーチです。
実は、私、このポーチのピンクを持っています!
私は、パソコンを持ち歩くことが多いため、Macの充電器、マウスにイヤホンを入れて持ち歩いています。
◆クーネッツのきりかえポーチ/ミントグリーン
クーネッツオリジナル刺繍、切り替えデザインがポイントの大きいポーチ。
バッグインポーチとしてはもちろん、クランチバッグとしても使用することができます!
中綿が入っているのでクッション性もあり、タブレットケースとしても使用することができる強度もあります。
ハンドメイドということもあり、なんとこのミントグリーン以外、SOLD OUT…!
タグが本革もkuunnettuの可愛い世界観をよりいっそう惹きたてます♡
◆リラのドンゴロスのバッグ/青
これからの季節にぴったりな風合いのドンゴロスとワッシャー麻を組み合わせた、リラオリジナル刺繍入りバッグ。
※ドンゴロスとは … 麻袋を作るのに使われる目の粗い布のこと。
色がとっても鮮やかで、なにより刺繍されたリラさんがとってもcute♡
財布、スマホに500mlペットボトルなどが入る大きさのバッグなので、ちょっとしたお出かけに最適です。
これからの季節、リラさんといっしょにお出かけしてみませんか?
◆クーネッツのドンゴロスのバッグ/赤
クーネッツオリジナル刺繍の少し大きめのバッグ。
リラ刺繍と少し形が異なります。
いきものによって形が違うのでしょうか?
とっても可愛い違いにほっこり♡
次はグッズをご紹介♡
◆クーネッツの抱きマメクッション/ライトブラウン
クーネッツを抱きしめることができる豆型のクッション。
腕にしっくり馴染む形になっています。
肌触りの良いスエードタイプの合皮を使用しているので、とっても柔らかくて気持ちが良いクッションになっています。
裏面はチョコブラウンとのツートーンでとってもcute♡
ソファにぴったりです♪
◆リラの抱きマメクッション/チョコブラウン
個人的にとっても好みのリラさんの抱きマメクッション。
クーネッツさんの抱きマメクッション同様くぼみがあるのですが、小さいリラさんの場合はまるでちょっとした山を登っているかのよう♡
とっても可愛い!
裏側はライトブラウンとのツートーン。
これがまた横から見た時に可愛いことといったらありません!
クーネッツたち不思議の世界の鞄・布グッズはいかがだったでしょうか?
一緒に暮らしている身としては、ハンドメイドとは思えない完成度♡
かつ、カナリ頑丈なので、使いやすく何でも安心して託すことができます。
ウチのリラさんが一番可愛い!とペット並み(笑)
皆さんも不思議ないきものたちと一緒に暮らしてみませんか?
ショップにはまだまだたくさんの商品がありますので、ぜひ一度いきものがビックリしない程度にショップをこっそり覗いてみてください♪
――
◆今回、ご紹介したショップ「kuunnettu(クーネッツ)」