細かい作業でチクチク楽しむ刺しゅう。
やってることは繊細なのに、使った刺しゅう糸は大きな袋や箱に適当に入れていたりしませんか?
そのせいで、持っている色番をまた買ってしまったり、あると思ったらちょっとしか残ってなかったり。。。
刺しゅう糸のあるある、みなさんもお持ちだと思います(^_^;)
私は、これを見つけたとき、「これでやっとスッキリ整理できる!!」と思いました。
それがこちらの、「ステッチボウ」です!!
DMCさんのステッチボウ、いろんな工夫たくさんあるんです。
試しに使ってみましたが、すごく簡単♪
まず、糸カセのラベルと色番号バンドを取ります。
次に、刺しゅう糸の片方の輪を、ステッチボウの端に引っかけます。
そして、ステッチボウを軽く湾曲させて、刺しゅう糸のもう一方の輪を
ステッチボウの反対側の端にかけます。
最後に、色番号バンドをステッチボウの中央のフックに差し込みます。
これで、完成!!
DMCさんのステッチボウ、
・手で軽く湾曲できるしなやかさがあって使いやすい!
・ひと目で色番号がわかる!
・刺しゅう糸が絡まらず必要な長さを取り出せる!
ここがすばらしいのです(^^♪
これを、専用ファイルに入れてファイリングしていけば、もう刺しゅう糸の収納について
悩むことはありませんよ(*^。^*)