かわいい毛糸の使い方♡
【ループ&ニードル】という手芸をご存知ですか?
「ニードルパンチ」「フックドラグ」という名前は聞いたことがあるかと思います。
そのどちらも、毛糸のループで柄を作っていく手芸なんですよ。
違いは布の下から毛糸をループ状に引き出すか、あるいは
裏からループ状に押し出すか…。
フックドラグ手法で作っても、ニードルパンチ手法で作っても同じ、毛糸のループができあがります。
Blue-Living では、これを同じジャンルとして【ループ&ニードル】と呼んでいます。
今日はその代表的な道具をご紹介いたします!
おすすめの道具はこちらの「パンチニードル」
ニードルの筒の中に毛糸を通して、布の上から下へパンチするだけ。
金属のニードルの長さだけ布の下へ毛糸が送り出されます。
ニードルを引き上げた時に、毛糸だけが下に、ループ状に残っていきます。
そう、裏面が作品の表になるんです。
こちら側から白い毛糸を押し出します。
裏にループが残っています。
この繰り返しで図案を作っていきます。
毛糸の色も変えられます。
全部刺し終わったらこんな感じに。
麻布をのりしろを残して切り取り、内側へ接着。
あとは端と端をかがってとめて筒状に…
平面作品だけでなく、雑貨も自由に作れる毛糸刺繍、
詳しい作り方はYouTubeにアップしています。
編み物と組み合わせたり、ビーズと組み合わせたり…
オリジナルで色々アレンジができます♡
私はアロマボトルを中に入れておりまして、ボトルカバーですね!
一輪挿しカバーでもかわいいですね!
まだまだ作家さんの少ない毛糸刺繍【ループ&ニードル】
ぜひ始めてみませんか?
必要な道具は、こちらのニードルと、刺繍枠、粗めの平織り布、そして毛糸です♡
道具や作業の仕方のご説明など、ぜひYouTubeも参考になさってくださいね!