アンティークの銀器をリメイクしてイヤリングを作りました。
トップがそれで、
元は羊羹などを切る菓子楊枝です。
日本がまだ羽振りが良かったころは、
銀の価格が今よりも安かったこともあり、
贈答品に銀器を選ばれることもあったそうです。
(今ではどうか分かりませんが)松坂屋や三越で買えます。
文字を入れたり、
気合の入った人はオリジナルでデザインを入れて作らせたこともあったとか。
校章や社章など。
蔵のあるお金持ちは、
おじいさまおばあさまに聞いて探してみましょう。
あるかもしれませんよ。
トップは枝に結んだおみくじです。
表面が凹凸の多いザラザラとした触感です。
立体感がないのっぺりとした造形で、
それゆえに過度に主張しない作りになっています。
チェーンはダイスカットの小豆チェーンを合わせました。
このチェーンは男性向けジュエリーのトップに用いられることが多く、
女性の好む線の細い造形にはあまり相性は良くありません。
今回は燻を強めに掛けることで陰ができ、
落ち着いた装いに仕上げました。
和装にお勧めです。
落ち着いた洋装にも是非合わせてみてください。
以上のことから年齢層はやや上目と言いますか、
上手く形容できませんが
(歳のことだけに)察していただけますとありがたく存じます。
是非一度、ショップへもお立ち寄りください。
ナニトゾ。