この宝石のようなとっても美しいな植物を見た事がありますか?
葉が透明に透き通っていて、とっても綺麗ですよね(^^)
これは“ハオルチア”と呼ばれる植物で、多肉植物の仲間なんです。
今回はこの宝石の様に美しい植物、“ハオルチア”のご紹介です。
その前に多肉植物ってご存知でしょうか?
最近“多肉女子”なんて言葉が出来る程ちまたではブームのこの多肉植物。
普通の植物と比べ葉が肉厚で、葉の中にたっぷりと水分を貯め込んでいる植物の事を“多肉植物”って読んでいます。
葉の中に水分を多く貯めているので、普通の植物に比べ水やりの回数がかなり少なくても大丈夫で、ちょっと水やりを忘れたくらいではびくともしません。
なので手間がかからずとっても育てやすいんです♪
更に多肉植物の特徴はそれだけではなく、赤・緑・紫・ピンクなどの色とりどりの葉っぱと、ユニークな形、さらに葉っぱ一枚をちぎって放っておくと根っこが生えて来て増えてくる!というとっても面白い特徴を持っているんです。
その中でも今回は“ハオルチア”という種類についてちょっとご紹介です。
ハオルチアってどんな植物??
ハオルチアは多肉植物の一種ですが、他の多肉植物との最大の違いは葉っぱに“窓”と呼ばれる部分がある事!
上の写真は“ハオルチア オブツーサ トゥルンカータ”という種類なのですが、葉先の透明な部分が窓と呼ばれる部分です。
この透明な窓が光を透過してキラキラしててとっても綺麗なんです♪
この窓はハオルチアが効率良く光を取り込む為に進化した部分で、この窓を使って通常の植物より多く光を取り込む事が出来る様になっているそうなのです。
種類によっては窓がないハオルチアもありますが、軟葉系と呼ばれる葉が柔らかくプニプニのハオルチアはだいたい窓が付いています。
こちらは“ピリフェラ錦”と言う斑入りの物。
緑の葉と白い斑、光を透過する窓が宝石の様でとっても綺麗ですよね(^^)
そしてハオルチアのもう一つの特徴は、初心者向きの植物であると言う事!
こんなに綺麗で変わっている植物だから「育てるの難しいそう・・・」って思ってしまいますよね。
でも実際はとっても簡単!
まず、植物を育てるのに必要な“光”ですがハオルチアは直射日光を嫌います。
もともとは草陰や岩陰などでひっそりと生えている植物なんです。
なので部屋の中でも元気に育てる事が可能なんです♪
そして水。
多肉植物の仲間なのでちょっと水を忘れたくらいでは枯れず、ずっと水をあげずにシワシワに茶色くなってしまっても、ちゃんと水を与え直すと元に戻ったりします!
とっても強い生命力です。
とは言っても丈夫なだけで、通常の水やりはシワシワになる前にあげて下さいね。
あとは風通しだけ良くしておけばとっても元気に育ってくれます♪
植物って日光を好むものが多いので置き場所に困ったりしますが、ハオルチアは室内で育てられると言うだけで難易度がグッと下がります。
だから初心者の方にもオススメの植物なんです。
それに何と言っても見た目も可愛いですし部屋にこんな植物があると毎日ウキウキしてしまいます(^^)
そんな初心者向けでありながらもとっても可愛いハオルチア、ぜひお部屋に1ついかがでしょうか♪
詳しいハオルチアの育て方は↓でも紹介しておりますので、併せてご覧下さい。